飼育を始めて種類の多さにビックリ! 今では毎日メダカに癒されています。
| ホーム |
2014-08-20 08:24 |
カテゴリ:未分類
こんにちは

横見シリーズ、今回は幹之のヒカリ体型です。
このメダカも今年生まれの若魚です。
ヒレにも注目して下さい。
尾びれはヒカリメダカ特有の菱形です。
背ビレ、胸ビレ、尻ヒレにも光が見られます。


もう一つの特徴は、下半身?が透明です。








幹之(普通体型)とひと味違った魅力があるメダカです。



最後までご覧頂きありがとうございます。
お帰り前に「応援ぽち」をしていただけると、うれしいです。
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)
↓↓↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

lala.a
おはようございます。☀︎
稚魚達も、かなり大きくなって来ましたね。
卵を付けている子もいますね。
我が家も、順調に大きくなっています。
処で、この暑さのせいなのか、
どうかはわかりませんが、
ダルマが沢山、生まれています。
ヤフオクで落札した卵からも
2割以上発生していますし、
自家採卵からもかなりの割合の
ダルマが生まれています。
ダルマ因子が入っているかとも思われますが、
中には、SEマルコダルマなんて変わり種までいます。
こんなにダルマが生まれて来るのも、
初めての事でチョッと驚いています。
稚魚達も、かなり大きくなって来ましたね。
卵を付けている子もいますね。
我が家も、順調に大きくなっています。
処で、この暑さのせいなのか、
どうかはわかりませんが、
ダルマが沢山、生まれています。
ヤフオクで落札した卵からも
2割以上発生していますし、
自家採卵からもかなりの割合の
ダルマが生まれています。
ダルマ因子が入っているかとも思われますが、
中には、SEマルコダルマなんて変わり種までいます。
こんなにダルマが生まれて来るのも、
初めての事でチョッと驚いています。
2014-08-20 10:08 URL [ 編集 ]
| ホーム |