飼育を始めて種類の多さにビックリ! 今では毎日メダカに癒されています。
| ホーム |
2017-02-20 22:57 |
カテゴリ:未分類
こんにちは(^_^)v
春の兆しが少しづつ感じられる季節となりました。
昼の気温が18℃と暖かい日となりました。
約10メートル先の柿の木にリンゴをセットしました。
後は野鳥が食べに来るのを待つだけです。
野鳥は用心深いのでカーテンの隙間から狙います。
最初にやってきたのは、「ヒヨドリ」です。


ピーヨまたはキーヨと甲高く、伸ばす声。
全長:約27cm
市街地から山地の林。
秋に南西方向に移動する群れが見られる。
目の下後方は茶色。
興奮すると頭の羽毛を逆立てる。
ピーヨロイロピなどと鳴くこともある。


次に「ムクドリ」がやって来ました。

黄色っぽい足とくちばし、短い尾。
全長:24cm 翼開長:40cm
九州以北の農耕地、芝生など開けた環境に群れる(北海道では主に夏鳥)。
飛ぶと腰の白が目立つ。
キュルキュル、ジェー、ツィッなどとさまざまな声を出す。


「ムクドリ」vs「ヒヨドリ」


今日はこのカメラとレンズで野鳥を撮ってみました。

使用機材
カメラ:Canon EOS7D
レンズ:SIGMA 150㎜-500㎜



最後までご覧頂きありがとうございます。
お帰り前に「応援ぽち」をしていただけると、うれしいです。
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>

| ホーム |